【どんな曲でも‼️】これで『棒弾き』にさよ〜なら〜✨👋  森本麻衣 How do people get so good at piano?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 26 дек 2024

Комментарии • 57

  • @Tech-um3ur
    @Tech-um3ur 8 месяцев назад +11

    心を育てる音楽教育。素晴らしい先生だと思います。自分が子供だった時に出会いたかったな。

  • @poohsan7550
    @poohsan7550 8 месяцев назад +25

    お上手なのはいうまでもなく❣️ですが、お上品でステキまいさんの例えやお喋りがとても可愛らしいです💓
    いつも分かりやすい楽しく教えていただきありがとうございます💖
    次が楽しみです😊

  • @ゲラニョチ
    @ゲラニョチ 8 месяцев назад +22

    麻衣大先生の魅力が詰まってる動画でした!ピアノの勉強になると同時に楽しくて笑顔になれます。2倍速は笑ってしまいました。
    本当に素敵な先生です♪

  • @新井直実
    @新井直実 8 месяцев назад +18

    麻衣先生、こんにちは😃春の歌、こんなストーリーが❗️音楽を聴いて情景を浮かべたりそれを感じるのはただ聴いてるだけで出来るけどそれを弾いて表現するのは本当に難しい😞弾くのに必死から早く脱却した〜い😢それにしても毎回楽しそうな先生を見てるとホントに幸せな気分に浸れます❤ありがとうございます😊💕💕💕

  • @清水桂子-z3i
    @清水桂子-z3i 8 месяцев назад +19

    先生の話し方が優しいので、嬉しいです。ピアノ頑張ります。

  • @laf1656
    @laf1656 8 месяцев назад +9

    こういうのって子供の時考えてたんですけど、大人になって少し気恥ずかしくなって、やらなくなっていました。
    やってみますね!

  • @arusupa
    @arusupa 8 месяцев назад +14

    麻衣先生の2倍速妄想ドラマ面白かったですww
    曲のストーリーを読み取ることは大切ですよね。
    自分の思いや考えを音に乗せられる様、精進します!

  • @堂田敏昭
    @堂田敏昭 8 месяцев назад +9

    麻衣先生の艶っぽい声が心に
    染み入って癒されます☘️

  • @tommyna7
    @tommyna7 8 месяцев назад +3

    まさに、わたし…棒読みです😣中年の再開組でブルグミュラーからやり直していますが同世代の先生に「アルプスの少女ハイジ思い出して!ペーターが羊を集めてる感じ!はーい、夕方になってペーターと羊は沈む太陽を見ながら、ゆっくり帰っていくよー」(笑)と「牧歌」で言われました😂あ!その感じね♡と解るのですが私の指は、それを表現出来ません(泣)
    いつも「拍感がない」と言われてセンスないのかなー、40年前も、そうだったなー😅と落ち込みます💨
    いつかきっと!とコツコツ続けてみます。
    素敵な動画、ありがとうございます!

  • @ミヨン-v9e
    @ミヨン-v9e 8 месяцев назад +4

    麻衣先生❤ワンピも髪型も清楚な先生の雰囲気あふれ素敵ですね🤗💕春の歌のストーリー🌷🌸楽しいですね🙌私はいつも間違えないか緊張しながらやっと弾いているので😂ストーリー考えながらリラックスして棒弾きしないようにトライしてみます😊ありがとうございます🙏

  • @ひとっぴ-ながさきけん
    @ひとっぴ-ながさきけん 8 месяцев назад +6

    昨日、ピアノ教室をしている義母と森本さんの話で盛り上がりました。
    これからもピアノと一緒に人生を楽しんでいきます。

  • @ピアノ教室八幡
    @ピアノ教室八幡 8 месяцев назад +6

    ヤマハの講師をしていた頃、音楽鑑賞の時間があって、このようなストーリーを講師は考えて生徒さんに伝えながら一緒に音楽を感じ、共有していく。そんな授業をしていました。心、想像力を育てることは🎹演奏表現力をつけることへと繋がっていきますね。森本先生❣とっても素敵なご指導をありがとうございました🌸🌸

  • @onozawa.classical_music_works
    @onozawa.classical_music_works 8 месяцев назад +1

    今回も、想いが存分に伝わってくる動画、ありがとうございます。以前、コルトーが、子供の情景の終曲を一通り弾きながら説明をしている動画を見たときは、あまりにも短い曲なので物足りなかったですが、今回はもっと長いので嬉しいです。作曲家が曲を作ったときのイメージとピッタリ合っていなくても、演奏者が自分のストーリーで表現し、聴き手も自分なりの感性で受け取って聴くのは素晴らしいこと。いくらAIが進歩しても、できませんよね。

  • @にしきみよしこ
    @にしきみよしこ 8 месяцев назад +2

    面白いです!というより、AIでない、心をもった人間が奏でるには、必要なのですね。麻衣先生の弾き物語(!)、感心してしまいました。
    見えてきます!音楽が語っています。わお!
    私は今度の発表会(3回目)にショパン “ノクターン1番”を選び辿々しく練習しています。
    最近亡くした愛犬がピアノの下でいつも聞いてくれていたのでした。それで、
    弾いていると愛犬の仕草を思い出してグッときます。「ありがとうね」の気持ちが膨らむのです。そういうのは、曲に物語をつけるのとは違うのかなぁ?
    いずれにしても、小さな曲でも自分なりにイメージをもって練習していきます!本当に有難うございました!

  • @koki-ep4jz
    @koki-ep4jz 8 месяцев назад +3

    すごーい。想像力って大事ですよね。私は短調の曲が好きなので暗い曲の先生のストーリーも聴いてみたいです。

  • @3世ままじん
    @3世ままじん 8 месяцев назад +3

    先生の春の歌のストーリー😂、楽しいですね☘️🌼🐰❗️

  • @yumotoko3192
    @yumotoko3192 8 месяцев назад +2

    ストーリーの展開にしたがって曲が通しでまとまっていって、とても雰囲気のある演奏に変われるのですね。日頃から、閉じてる、開いてるが上手に意識できればより色々なイメージを描きやすくなって…とつながりました。お手本がいつも素敵でわかりやすくて楽しみです🌸

  • @忍者金澤
    @忍者金澤 8 месяцев назад +3

    先生の楽しんで演奏している姿を、拝見しますと、やる気が、出ます。ありがとうございます。

  • @本庄弘幸
    @本庄弘幸 8 месяцев назад +1

    こんばんは🌙😃❗感情の込めかたが判ったような気になりました。お忙しい中で、動画を挙げて頂きありがとうございます😆💕✨音楽の強弱の込めかたの意味がわかりました。

  • @akanetakahara9241
    @akanetakahara9241 8 месяцев назад +6

    今回も、とても楽しく拝見させていただきました。私も豊かな気持ちで弾いてみます。♫ありがとうございました。

  • @izu1254
    @izu1254 8 месяцев назад +2

    いつも動画を拝見してますが、今日はちょうど今レッスンを受けてる「春の歌」でとても嬉しかったです😄
    まだ譜読みの途中で、メロディーと装飾音の引き分けに苦労しているところですが、かわいらしいストーリーになるほどと思いました💘
    はやく麻衣先生のようになめらかに、きれいに弾けるように…いや、それは無理なので😅
    少しでも近づけるように、参考にさせていただきます🎹🎶

  • @山内徹-w2r
    @山内徹-w2r 8 месяцев назад +8

    素敵なストーリーを考えながら、練習するのは楽しそうですね🎵

  • @耳コピやきとりTotakplayingbyear
    @耳コピやきとりTotakplayingbyear 8 месяцев назад +2

    5:46 すっごい❗️ 4.5からのdim、情景が浮かぶみたい‼️

  • @LeelaHanaki
    @LeelaHanaki 8 месяцев назад +2

    いつもためになる動画をありがとうございますm(_ _)m

  • @ms-clapian6872
    @ms-clapian6872 8 месяцев назад +2

    麻衣先生、ストーリー付けで演奏が華やかになり驚きました!本当にその場面が目に浮かび、思わず笑みを浮かべていましたよ。
    今、取り組んでいる曲にストーリー付けをして練習して見ます。いつも目から鱗なお話、演奏ありがとうございます😊

  • @mint4454
    @mint4454 8 месяцев назад +1

    麻衣先生!ありがとうございます😊いつも弾くことに必死になり、ストーリーまで考えつかなかったけど、これからは、考えてみようと思います🎶クスッと笑える場面があり、楽しかったです🤖

  • @user-a-ishida
    @user-a-ishida 8 месяцев назад +5

    麻衣先生、こんにちは😃
    今日も楽しく拝見致しました。
    ありがとうございました❤
    次回も楽しみにしています。

  • @TheMeComing
    @TheMeComing 8 месяцев назад +1

    素晴らしいですね♪ 全ての曲をこんな感じで捉えながら演奏出来たら とってもいいと思いました。

  • @ホワイトクッキー-t2t
    @ホワイトクッキー-t2t 2 месяца назад

    楽しそう🎵
    私も想像しながら弾くの好きで、ストーリーを作るのですが、
    それを先生に話すとスルーされてテクニックの話に戻されるので、やらない方がいいのかと思ってました。
    それ以来、難しい顔をして練習していたのでが、やっぱりこういうのも大事だと改めて思いました!
    テクニック前提なのは分かっているので、頑張ります☆
    ありがとうございます。

  • @林田知美
    @林田知美 8 месяцев назад +1

    いつもありがとうございますピアノ上達の無に唯一無二のものとありがたく 勉強させていただいております

  • @きよみ中嶋
    @きよみ中嶋 8 месяцев назад +6

    緩急あって良いのですね。

  • @sawaken56julie
    @sawaken56julie 8 месяцев назад +2

    譜面と運指で目一杯で😅
    🤖🤖🪵🪵です。ストーリー……大事ですよね。
    影ってきて正体気球とは!単に雲だと思っちゃいました。(頭が固い💦)
    モグラ…ウサギ🐰…気球…夢に出てきそう😁

  • @kentaeno8108
    @kentaeno8108 8 месяцев назад +2

    麻衣先生が可愛かったです😊

  • @こいけのさあ
    @こいけのさあ 8 месяцев назад +1

    動画のアップありがとうございます。
    私はピアノのほかに学生時代は吹奏楽部でHornをやっていました。昔、OBの先輩が指導に来て指揮をしながら曲とは無関係なストーリーを述べ、それを想像して演奏すれば良いとおっしゃいました。
    当時は何を言ってるんだこの人は、と思ったのですが、私が間違っていました❗️😣

  • @Yuki-uj1cm
    @Yuki-uj1cm 8 месяцев назад +1

    ストーリーを自分で作り弾くことの大切さを知りました。
    ありがとうございました😊

  • @atsuko.t7595
    @atsuko.t7595 8 месяцев назад +1

    麻衣先生の曲のアナリーゼ、とってもわかりやすく、拝聴しているだけでとってもワクワクしてきました!
    抑揚の付け方など表現の仕方が下手なのですごく参考になります。
    これからも配信楽しみにしております。

  • @momokao-ue5hq
    @momokao-ue5hq 8 месяцев назад +2

    「春の歌」練習したくなりました♪

  • @LadmanProof
    @LadmanProof 8 месяцев назад +1

    凄いです!
    ありがとうございます😭
    感謝です🙏🏽

  • @星新一-w7l
    @星新一-w7l 8 месяцев назад +3

    倍速おしゃべり(おもしろかったです!)になってるストーリーも、春の歌のストーリーも、やっぱり主人公は女の子なんですね!当たり前か…笑

  • @kojiscreativeroom2022
    @kojiscreativeroom2022 8 месяцев назад

    面白い&とても有意義な講義でした。✨
    ありがとうございます。👍

  • @kanariya-kana
    @kanariya-kana 8 месяцев назад +3

    途中で凄く早口になってヒックリしました🤣
    そのあとお弁当の話も…🤣(笑)
    楽しいお話ししながらのレッスン
    楽しくお勉強…
    これ、とても大事なことですね
    特に難しいことを継続的に取り組む場合は、なお更に大事なことだと思います💖✨😆

  • @前田淳志-m2e
    @前田淳志-m2e 8 месяцев назад +1

    先生が先週公開された動画の続編ではないかと思います。私も練習の時にメロディーと情景を音で表現することについ力が入って仕舞います。

  • @lluisrafalessole-classical5068
    @lluisrafalessole-classical5068 8 месяцев назад +3

    Fantastic tutorial 🎶🎹
    Excellent performance

  • @和佳奈エペペ
    @和佳奈エペペ 8 месяцев назад +1

    すばらしかった😊🎉

  • @tomomasahamada3403
    @tomomasahamada3403 8 месяцев назад +1

    勉強になります。どうもありがとうございます

  • @にしきみよしこ
    @にしきみよしこ 8 месяцев назад

    ありがとうございます!

  • @鷲塚初花
    @鷲塚初花 8 месяцев назад

    かっ かわええ。

  • @美詠子-t7l
    @美詠子-t7l 8 месяцев назад

    いつもなるほどなと、楽しく配信を拝見しております。
    コロナ後ピアノ再開民ですが、当時(10代)先生にも言われたストーリー感情のだし方を思い出しながら演奏しますが、昔のような演奏が出来ない💦何か違う、大人になってしまったわ…棒弾き脱却!10代になりきって練習してみます😉
    でもきっと脱力も出来てないし難しい😢

  • @工藤圭介-f9g
    @工藤圭介-f9g 8 месяцев назад +2

    麻衣先生、こんばんは
    最初は画面を見ないで声だけを聞いていたので、何が起こったのかビックリしました😅
    季節の変り目、ご自愛してください

  • @iwashin1260
    @iwashin1260 8 месяцев назад

    初めてコメントさせて戴きます。
    私はVn.を習っていて、普段演奏を聴く際は曲の解説が有るものは読んで情景を思い浮かべて聴いているのですが、練習の際は弾くことだけに気持ちが行ってしまっていました。またネット上でも曲の解説を見つけられないこともありますが、今回の麻衣先生のご投稿から、メロディの変化に合わせて自分でイメージを作るなどして何らかのイメージを思い浮かべながら弾くことが重要であることを学びました。
    Vn.がもう少し弾ける様になったらピアノにも挑戦してみたいと思います。素敵なご投稿ありがとうございました(^^)

  • @prittleprattler
    @prittleprattler 5 месяцев назад +1

    勉強になります。ありがとうございます(^_^)

  • @katsucov
    @katsucov 8 месяцев назад

    ベートーヴェン、べんとうべん、で思い出しました。
    「べんとうべんたろう」という絵本がホントにあります。
    べんとうべん君が大好きな「エリーゼのために」おべんとうを作る、というお話です。
    クラシックに関するだじゃれ満載ですw

  • @medtnerer
    @medtnerer 8 месяцев назад +1

    具体的に説明してくださりすごくわかりやすいです。
    自分は脱力が課題なのですが、和音が連続するとどうしても手首が硬くなります。
    先生の肩から脱力する動画を観てもどうしてもうまくいきません。
    和音連続での脱力で何かコツはないでしょうか。

  • @きよみ中嶋
    @きよみ中嶋 8 месяцев назад +3

    春の歌は棒弾きする方が難しいです。

  • @やんまあ草組7
    @やんまあ草組7 8 месяцев назад +2

    子供の時習っていたら

  • @yasunari65
    @yasunari65 8 месяцев назад +1

    想像力を働かせてストーリーを考えるってよく聞きますけど、場合によっては、ストーリーだけが一人立ちして、その曲にそぐわないものになったり、表現として音楽に反映されないまま終わってしまったりする場合もあるような気がします。こんなことを言っては、夢をぶち壊したり、幻滅感を生じさせてしまうかもしれませんが、音楽って、ある意味で、計算されて作られている部分があるので、冷静に知的見地から、それを解いていく、例えば曲の構成を理論的につかんだりするのも必要だと思うし、もっと細かく、ここはハーモニーがこういう風に変わっているから、音色をこういう風に変えようとか、ここは同じことが2度繰り返されているけど、聞き手にハッと気づかせるためには、どう変化させたら効果的かみたいな、演奏する側としての「計算」みたいなものもきっとあるのだろうと想像します。それって、おおざっぱなストーリーというよりは、本当に細かい、音の作り方の問題ですね。逆に、ストーリーがあって、たとえば、ここは感情的に盛り上がって行くからってどんどんクレッシェンドしても、音が濁ってしまっていたり、クレッシェンドがスムーズじゃなかったりして、汚い音で弾いていたのでは、何にもなりません。だからといって、僕たちみたいな素人が、そこまで細かくやれるかというと、やりたいのは山々でも、難しいですね。

  • @喜田実
    @喜田実 8 месяцев назад

    ありがとうございます!